くつろぎつつも時短!お風呂ついでに5~10分でできることまとめ【随時更新】
こんにちは、考えるネコです。
のんびりお風呂から上がると、「もうこんな時間!?」…と慌てることもしばしば。
髪を乾かして、その他こまごましたことをやって、気が付けばあっという間に寝る時間です。
できればもう少し、お風呂後に自由時間が欲しい。
でも、しっかり体を温めるためにも、最低5~10分くらいはお風呂に浸かりたい。
だったらお風呂ついでに少しでもやること片付けちゃえばいいじゃない!
ということで、今回は“がっつり風呂活”(勉強・運動など)とまではいかないけれど、
湯船の中でかる~くできること、片付けてしまえそうなことをまとめてみました。
<目次>
- 1.歯磨き
- 2.ムダ毛の処理
- 3.シャンプーや洗剤などの詰め替え
- 4.トリートメントの放置時間にする
- 5.丁寧に顔を洗う(&お手入れ)
- 6.手洗いの洗濯をする
- 7.靴を洗う
- 8.爪のお手入れ
- 9.排水口のお掃除
- 10.ネット巡回/メールやSNSなどのチェック・返信
- 11.郵便物のチェック
- 12.上がってからすること・明日の予定などの段取りをしておく
- 今日の風呂識まとめ
1.歯磨き
ときにはじっくり腰を据えて、5分10分丁寧に磨いてみるのも気持ち良いですよね。
2.ムダ毛の処理
しっかりやると、意外と時間がかかって面倒くさい。
でも、お風呂に入って鼻歌まじりにやっていると、あっという間に終わってしまうかも。
※注意:お風呂の中は雑菌が繁殖しやすいため、本来、除毛を入浴中に行うことはあまりおすすめできないようです。お肌が弱い方は要注意です。
3.シャンプーや洗剤などの詰め替え
すぐ終わるとはいえ、普段これやるのけっこう面倒くさくないですか?
お風呂ついでにササッと詰め替えてしまいましょう。
手やボトルが汚れてもシャワーですぐに流せるので楽チンです。
(詰替の中身がお風呂の中に入らないように注意!)
4.トリートメントの放置時間にする
トリートメントの適切な放置時間はちょうど5~10分なのだそうです。
(参考:トリートメントは時間を置きすぎてはいけない? | 知らなきゃ損!?正しいヘアケア講座)
まずはささっとシャンプーを終え、トリートメントの放置時間にゆっくりお風呂に浸かるのも良さそうですね。
5.丁寧に顔を洗う(&お手入れ)
私、シャワー中では結構ササッと洗顔を済ませてがちなのですが、湯船に浸かりながらのときは自然とゆっくり丁寧に洗ってしまいますね。
先に、洗髪&体を洗うのを済ませてしまって、お風呂に浸かる時間は洗顔やパック、お手入れなどの時間にあてるのはいかがでしょうか?
贅沢な時間が過ごせそうです。
6.手洗いの洗濯をする
洋服のシミがついた部分や、洗濯機では傷んでしまうような下着などのちょっとした手洗いをついでにやってしまうのはどうでしょう。
7.靴を洗う
…ちょっと難易度が高いでしょうか(笑)
そこそこ長い時間、身を乗り出して両手を大きく湯船の外に出すことになるので、半身浴に近い感じになってしまいそうですね。
8.爪のお手入れ
爪を磨く、ちょっと削る、など。
爪を切るのは、除毛と同様、目に見えない傷口からの細菌の侵入のリスクがあるので、避けた方が良いかもしれませんね。
9.排水口のお掃除
家族全員入り終わって、自分も既に髪を洗い終えているならば、このタイミングでササッと掃除をしてしまっても良さそうです。
10.ネット巡回/メールやSNSなどのチェック・返信
スマホを防水ケースやジップロックなどで保護すれば、水濡れも安心です。
寝る前のくつろぎ時間にじっくり際限なくやってしまいがちですが、ときにはお風呂の中だけと時間を決めてパパッと片付けてしまうのも良いかもしれません。
11.郵便物のチェック
後で後でと放っておいて、気が付けば大事な期限が過ぎていることもしばしば。
溜め込む前に、毎日のお風呂時間でさくっと読んでしまいましょう。
作業は、浴槽のヘリにタオルをかける、浴槽の蓋を半分閉めるなどして机がわりにしつつ。
絶対に濡らせない重要書類は、ここではやめておきましょう。
12.上がってからすること・明日の予定などの段取りをしておく
「明日は〇〇があるから、〇〇を準備しておこう」
「明日の服はあれにしよう」
などなど、上がってからすぐに動けるように、今のうちに決められることはここで考えてしまえば、後でテキパキ動けますね。
以上、「既にやってるよ~」というものも多いかもしれませんね。
「あ、これやっとくか」というのがもしあれば、ぜひぜひ毎日のお風呂に取り入れてみてください。
この他にもアイデア次第で色々できることはありそうですね。
今後もどんどん追加していきたいと思います。
今日の風呂識まとめ
普段めんどくさいことは、“お風呂ついで”にサクッと片付けてしまおう。